どうも、今年に入って、戦国コレクション2をたぶん誰よりも打っている自負があります鮭見習いです。
戦国コレクション2は押し順ベルの際に信長がセリフで継続率の示唆をしてくれますね。
【例】”「どんどん行くわよっ!」「どきなさいっ!」「止まる気がしないわよ」「よーしっ!」”
ただ前作と比べてセリフの数が結構多くなっていますが、覚えるのは2つだけでいいと思います。
『ど』から始まる2つのセリフだけ。
しかもこの2つのセリフ、発するだけで中々熱い、いや激アツです。
熱いセリフのまとめ
①「どきなさいっ!」(白文字) | ②「どんどん行くわよ!」(白文字) | ③「止まる気がしないわよ」(赤文字) |
---|---|---|
1% or 100% | 80% or 100% | 50% or 80% or 100% |
この中でダントツで熱いのを選ぶとしたら①の『どきなさいっ!』です。
しかも、これ普通に通常文字として出てくるので、知らないと普通に見逃します。別に損はしませんが・・・
赤字が来たら50%以上なんだな・・・程度で覚えてていいです。
どんどん行くわよのほうが結構重要だと思います。
テーブル(シナリオ)の一覧
シナリオ5が『神成り上がりテーブル』
シナリオ8が『制覇確定テーブル』
引用:イチカツ!より 記事:【戦国コレクション2】AT継続シナリオ示唆演出 開始画面に確定パターンあり!
『どきなさいっ!』の熱いポイント
『どきなさいっ!』は、今現在のステージでの継続率が1%か100%ということを示唆しています。
1%は『神成り上がりテーブル』の1セットのみです。
100%は『各テーブルの8セット目』と『神成り上がり2-8セット目』『制覇確定テーブル』のみです。
1セット目アジア以外で、このセリフが出たら、そのテーブルでの制覇が確定します。
そもそも100%が存在するのは、『神成り上がり』と『制覇確定テーブル』だけです。
『どきなさいっ!』出た瞬間にタバコで一服、コーヒーで一服したって問題無いです。
『どきなさいっ!』発生時のテーブル推測例
1セット目アフリカにて、信長が『どきなさいっ!』と言うセリフを言う。
→『制覇テーブル確定』
- アフリカステージが継続率10%以上
- どきなさいっ!が1%or100%
アフリカで10%以上なので1%否定。ので100%確定。つまり、この状況だと『制覇確定テーブル』が1セット目に分かる。
1セット目アジアにて、信長が『どきなさいっ!』と言うセリフを言う。
→『制覇テーブル』or『神成り上がりテーブル』確定。ただし、ほとんど『神成り上がり』です。
- アジアステージは継続率全部含む
- 『どきなさいっ!』は1%or100%
この場合は、どちらかの判別は不可能。ただ神成り上がりか制覇確定。しかも神成り上がりは1セット目アジアステージは確定なので、ほとんど神成り上がりです。
2セット目以降に、信長が『どきなさいっ!』と言うセリフを言う。
→『神成り上がり』『制覇テーブル』のどちらか。どちらでも制覇確定。
これはテーブルどちらか分からないけど、とりあえず制覇確定。おめめ
とこんな感じでセリフからの推測ってかなり容易に出来ます。
しかも、突入時の扉絵やら、残り三ゲームで起きるカウントダウンでのクローバーやらで継続率示唆ってかなり多いので、1セット目で継続率が分かるパターンが多いです。
ちなみに一番悪夢パターンと思っているのが
1セット目・アジアステージ・残り3Gくらいで『どきなさいっ!』来た時は絶望です。
と大好きな戦国コレクション2について語らせていただきました。
誰かの参考になったなら幸いです。
ちなみに私は、『ど』から始まれば熱い!!
て覚え方してるので、AT中、信長が『ど・・』というセリフが出たらいち早く反応してしまいます笑
コメント
記事引用ありがとうございますヾ(´▽`*)ノ
「どきなさい」とか普通のセリフなのに
実は熱いという、、
こういうの知ってたらより楽しく打てますよね(*^^*)♪
こちらこそ有益な情報を教えていただき、また掲載させていただきありがとうございます。
ホンマ戦国コレクションは「どきなさいっ!」が白文字ってのが面白いです。
知らない人と知ってる人でのリアクション(落胆&歓喜)の差がすごいと思います。私はしょっちゅう落胆してます。
まさにケツ浮きのセリフですよね~。
戦コレの面白さはこういった示唆がところどころに存在することで
かつゴチャゴチャしてないところですよね^^
そう!!!
戦国コレクションはシンプルなところがいい!!
まぁ通常時は糞熱くてもたまーに外しますが
AT中は本当にシンプル!擬似三まで行けば「( ・´ー・`)どや」してOKってかんじですよね
スロット化物語勝率88%の化物語マスターさわちゃんです。
高設定判別は、グラフと初当たり回数、ハッピータイム数、初当たりとハッピータイムの比率で行います。
グラフ:山谷の折れ線を繰り返しながらも増加傾向のあるグラフ
回転数1000N、ハッピータイム数A、初当たり回数Bとおいたとき
Nと10Aがほぼ等しく、BがAの4分の1以下の場合、設定56濃厚です。
例:回転数3000、ハッピータイム28、初当たり回数6
回転数2000、ハッピータイム22、初当たり4
など
最低回転数2000はほしいです。
また、グラフが山谷がなく一直線に増加している台は危険です。
倍々チャンスやフリーズなどで低設定なのに事故で出た可能性大です。
打ち始めてから高設定だと確信できるポイントは、解呪の儀突入率、スイカとチェリーの出やすさ、チャンス目や強チェを引いたあとの前兆演出とその入りやすさですね。
化物語の天井狙いはやめた方がいいです。低設定は天井に行こうが収支で勝つことはかなり厳しいと思ってください。
化物語でこのblogにたどり着きました!(*´ω`*)
よろしくお願いします!
(・´з`・)